お気軽にご相談ください!
巻き肩



- 肩や首のこりがひどくてつらい
- 呼吸が浅く息苦しいと感じることがある
- 姿勢が悪く見た目に自信が持てない
- 頭痛や眼精疲労を頻繁に起こすようになった
- 睡眠の質が低下して疲れが取れない
- 薬や湿布、痛み止めが効かない
- 肩の痛みが慢性的で手術は避けたい
- 日中ずっと肩が重く感じる
- 何科に行けばいいかわからない
- 長時間のデスクワークで肩がつらい

巻き肩とは
巻き肩とは、肩が本来の位置よりも前に出て内側に巻き込まれた状態を指します。正常な肩の位置は耳の真下にありますが、巻き肩の場合、肩が前方に突出して見えるのが特徴です。

この症状は現代人に非常に多く見られます。長時間のスマホ操作やデスクワーク、寝姿勢の影響で胸の筋肉が縮こまり、肩甲骨が外側に広がってしまうことで起こります。単なる姿勢の問題と思われがちですが、放置すると様々な身体的不調を引き起こす可能性があります。
厚生労働省の国民生活基礎調査によると、肩こりを訴える人は全体の約30%に上ります。巻き肩は肩こりの主要な原因の一つとされており、現在の日本人口約1億2570万人から推定すると、約1,900万人が巻き肩に関連する症状で悩んでいる可能性があります。

巻き肩を放置すると、短期的には肩こりや首こりが慢性化し、頭痛や眼精疲労が悪化します。毎日の生活に支障をきたすレベルの痛みに発展することも珍しくありません。
中期的には姿勢がさらに悪化し、猫背やストレートネックを併発するようになります。これにより呼吸が浅くなり、疲労感や集中力の低下を招くことになります。見た目にも大きな影響を与え、自信を失う原因にもなりかねません。
長期的に放置すると、肩関節の可動域が極端に制限される可能性があります。最悪のケースでは、強い痛みが生じて日常的な動作が困難になり、生活の質が大きく低下してしまいます。仕事や趣味に支障をきたし、家族にも心配をかけることになるでしょう。
リラクゼーション的なマッサージでは巻き肩が根本的に改善することは難しく、繰り返す肩こりや慢性的に巻き肩の自覚症状がある場合は今より悪くなる前に早めに対処しておく必要があります。
巻き肩の原因
開院以来、当院には巻き肩でお困りの方が数多く来院されています。
これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、巻き肩の原因はひとつではないということです。

巻き肩の原因として次のものが挙げられます。
- 長時間のスマホやPC作業による姿勢の悪化
- 寝姿勢の問題による肩の圧迫
- 骨盤の歪みが引き起こす連動的な影響
- 体幹や肩周りの筋力低下
- 猫背などの不良姿勢の習慣化
巻き肩はこのような複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。
この複数の原因が引き金となり、胸郭の可動域減少や肩甲骨周囲の筋肉・筋膜・皮膚の緊張などが発生し、巻き肩が発症します。それは人によって違い、単に筋肉をほぐしたり関節の動きを矯正するだけでは、全ての問題は取り切れません。
一人ひとりの原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院やほかの治療院で改善しなかったとしても諦める必要はありません。巻き肩でお困りなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
巻き肩への対応として、次のようなものが一般的です。
- 運動療法
-
肩周囲の筋力を強化し、関節の可動域改善を図る治療法です。
- 理学療法
-
ストレッチやマッサージにより筋肉の緊張を和らげ、血流改善を促します。
- 薬物療法
-
消炎鎮痛剤や湿布薬により痛みや炎症の緩和を図ります。
- リハビリテーション
-
日常生活動作の改善指導や姿勢教育を行います。
運動療法
継続的な運動が必要で、専門的な指導なしでは効果が出にくく、間違った動きで悪化するリスクもあります。
理学療法
一時的な効果にとどまることがあり、根本的な改善には長期間を要します。
薬物療法
症状を抑制するだけで根本的な治療にはならず、副作用のリスクや薬物依存の懸念があります。
リハビリテーション
効果を実感するまでに時間がかかり、患者自身の努力と継続が重要となります。
巻き肩を改善するために
まずはあなたの巻き肩の原因を明らかにします。原因を取り違えたまま治療を進めてしまっては改善を見込めないからです。

当院は常に身体全体を俯瞰し、巻き肩の原因がどこにあるのかを探ります。
肩部の筋緊張や肩甲骨の動きが悪くても、患部だけに注目するのではなく、関連する筋膜や胸郭、骨盤の動き、さらには背中や首の筋肉のアンバランスがないかをチェックしていきます。
当院の特徴
国家資格を持つ院長が初回から最後まで責任をもって担当しますのでご安心ください。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 改善を体感できる | 超ソフトな施術なのに(肩こり・腰痛のみ) | 対応範囲に限度
立位で三つの軸周りのクセをチェックして、痛みの原因となる筋肉や傾きを確認していきます。どの姿勢で痛みが軽減するのかを確認し、今ある痛みの原因を確定していくことで治療箇所を決めます。
薬を服用されている方や薬に頼りたくない方、整体やマッサージで効果が期待できなかった方も諦めずにご相談ください。
巻き肩のQ&A
- 巻き肩は自然に治りますか?
-
軽度の場合は日常の姿勢改善や適切な運動により自然回復も期待できますが、症状が進行している場合は専門的な治療が必要になります。
- 巻き肩の人がやってはいけないことは?
-
長時間同じ姿勢を続けることや、無理なストレッチは筋肉や関節に負担をかけ症状悪化を招くため避けるべきです。適切な指導のもとで行うことが大切です。
- 巻き肩と猫背の違いは何ですか?
-
巻き肩は肩が前に丸まって内旋する状態で、猫背は背骨全体が丸まる姿勢のことです。両者が同時に起こることも多く、連動して治療する必要があります。
- 巻き肩で頭痛は必ず起こりますか?
-
必ずではありませんが、首や肩の筋肉緊張により血流が悪くなることで頭痛を引き起こすケースが多く見られます。適切な治療により改善が期待できます。
- 運動療法はどのくらい続けるべきですか?
-
症状の改善を実感するには最低でも数ヶ月の継続が必要で、根気強く取り組むことが大切です。ただし、間違った方法では悪化する可能性もあります。
- 整体や整骨院は効果がありますか?
-
適切な知識と技術を持った施術者による治療は、筋肉の緊張緩和や姿勢改善に有効です。当院では国家資格を持つ院長が全て担当しています。
- 手術をしないと治らないことはありますか?
-
ほとんどの巻き肩は保存療法で改善可能であり、まずは手術以外の治療法を十分に試すことが推奨されます。当院でも多くの方が改善されています。
- 巻き肩の原因は遺伝ですか?
-
主な原因は現代の生活習慣にあり、遺伝的要因よりも日常の姿勢や動作パターンの影響が大きいです。生活習慣の見直しが重要になります。
- 呼吸のしづらさは改善しますか?
-
胸郭周囲の筋肉緊張をほぐし正しい姿勢を取り戻すことで、多くの場合呼吸は楽になります。当院の施術でも改善例が多数あります。
- どの科を受診すればよいですか?
-
まずは整形外科での診断を受け、その後整骨院や整体院での治療を検討することをお勧めします。当院では適切な連携も行っています。

巻き肩で悩まされていた皆さまも、当院でバランス整体の施術を受けて、このような変化がありました。

- 肩や首のこりが解消され、快適に日常を過ごせるようになる
- 呼吸が楽になり、深く息ができるようになって活動的になる
- 見た目の姿勢が改善され、自信を持って人と接することができる
- 頭痛や疲労感が軽減され、睡眠の質が向上して毎日すっきりと過ごせる
- 手術を避けながら痛みのない充実した生活を送ることができる
これらの改善により、仕事への集中力が向上し、趣味の時間も楽しめるようになります。家族との時間も笑顔で過ごせるようになり、人生の質そのものが向上することでしょう。当院では、あなたの理想とする生活の実現をサポートします。
当院のバランス整体と巻き肩は非常に相性がよく、劇的に改善するケースも見られます。
巻き肩は早めに対処すればするほど、改善までの期間も早くなります。一人で悩むことなく、お気軽にご連絡ください。


接骨院を開院されて28年以上のキャリアを持つ小瀬先生は、患者さま一人一人に合うオーダーメードの施術、体のバランスを整えることで痛みを改善する独自の手技を日々研究され施術に生かされています。名古屋の治療学会でお会いし小瀬先生の信条に同感し、それ以来お付き合いさせていただいています。
小瀬先生とお話ししていつも感心させられるのが、本当に患者さんのことを考えているんだなあ!ということです。些細なことでも自分の患者さんへの施術のヒントへと繋げているのです。
こせ整骨院に通う患者さんは幸せです。治療技術、患者さんへの想い、優しさ、どれをとっても間違いないからです。ぜひあなたもこせ整骨院に通い幸せの仲間入りをしてください。
山田訓久先生
トータルボディーケア整体院 院長
柔道整復師・鍼灸師・機能訓練指導員・ノルディックウォーキング公認指導員




国家資格者の院長が
最後まで担当

国家資格である柔道整復師の資格を持っていて、30年以上の臨床経験が豊富な院長が問診から施術まで全て担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
経験が浅い施術者の場合、原因を特定できず施術のレベルが低いまま治療を受けることになり改善が遅れる場合があります。
5種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

重心の左右差・回旋動作の分析・関節可動域・神経検査等の複数の検査で現在の状態を調べ、不調の原因を特定していきます。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは治療結果にばらつきが生じます。
臨床経験30年を超える実績を持つ独自の施術

当院の院長は、厚生労働省指定の専門学校で3年間の教育を履修し今なお医学を学び続けている豊富な知識と、30年を超える臨床経験に裏打ちされた確かな技術はソフトな施術と大きな変化に驚く方もいる。
正当な教育を受けていない自称整体師が全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。
有名口コミサイトでも高い評価

口コミの数ではまだまだですが、高評価をいただいています。当院では長年メンテナンスで通院される方も多く身体のみならず精神面のケアも万全なので安心です。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。当たり前ですが院内やトイレも常に清潔に保ち、完全予約制のため待ち時間もなく、女性スタッフもいるため安心です。駐車場も4台完備してあり、運転の苦手な方でもゆっくり駐車していただけます。

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。
③骨の位置や可動域のチェック

各関節の可動域や痛みの有無、重心の傾き等確認の上、解剖学的検査を含め、適切な施術の情報をくみ取っていきます。
④今ある痛みの説明

なぜその痛みが発生しているのか、専門用語は使用せず、わかりやすく説明いたします。
⑤施術

やさしく丁寧に施術をしていきます。とてもソフトなタッチな施術で痛みはありませんのでご安心ください。
⑥最終バランス・痛みのチェック

最後に肩の高さの確認、重心の変化、痛みの軽減の確認、次の予約日までの過ごし方の注意点をお伝えいたします。
⑦会計

お支払い方法は現金のほか、各種クレジットカード(VISA、Master、JCB)payapy、さるぼぼコイン決済をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑧次の施術時に治療計画の説明をします

初回で行った各種検査の分析結果を説明し、その方に合った治療計画書をお渡しします。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法やアドバイスを提案いたします。

駐車場は4台完備

駐車場は無料でご利用いただけます。院の目の前に駐車場があるので便利です。

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカード、QRコード、paypay、さるぼぼコインに対応しております。
- 健康保険は使えますか?
-
当院は根本改善を目的としているため、保険適用外の自費治療になっております。
- 治療時間はどのくらいですか?
-
初回は問診、検査、説明、施術で約40分、2回目以降は20分~30分です。

日常をもっと楽で笑顔に

最近笑っていますか?
身体のどこかに痛いところがあると痛みを感じるたびに顔が引きつります。そのつらそうな顔でいると本人もですが、家族も悲しくなります。
つらいのは身体だけではなくココロもつらいときがあります。そんな時、人は笑顔になれません。
当院で楽になって笑顔になりませんか?
飛騨高山バランス整体・こせ接骨院
院長 小瀬信彦


ほとんどの方が驚く施術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。