お気軽にご相談ください!
ブシャール結節



- 編み物や裁縫をしていると指の関節が痛んで続けられない
- 朝起きたときに指がこわばって動かしづらい
- ペンや箸を持つときに指に痛みを感じる
- 指の第二関節がぷっくりと腫れて見た目が気になる
- 湿布や痛み止めを使っても指の痛みが改善されない
- 夜中に指の痛みで目が覚めてしまうことがある
- 手術は絶対に避けたいが他に治療法がないと言われた
- なぜ指の関節だけが痛むのか原因がわからない
- 整形外科に行くべきか手外科に行くべきか迷っている
- 料理で包丁を握ったり蓋を開けたりする動作が辛い

ブシャール結節とは
ブシャール結節とは、指の第二関節に起こる変形性関節症のことです。関節の軟骨が徐々にすり減ることで、関節が腫れたり変形したりして小さなこぶのようになる症状です。40代以降の女性に多く見られます。

指を使う動作で痛みを感じたり、関節がこわばったりするのが特徴です。へバーデン結節が指の先端関節に起こるのに対し、ブシャール結節は指の中央関節に発症します。編み物や料理など指先を使う作業が困難になることが多く、日常生活に大きな支障をきたします。

ブシャール結節を放置すると、指の変形が徐々に進行し、関節の腫れやこぶが大きくなります。最初は軽い痛みだったものが、やがて日常生活の基本的な動作に支障をきたすようになります。
ペンを持つ、食器を持ち上げる、タオルを絞る、ボタンを留めるなどの細かい動作が困難になり、生活の質が著しく低下します。関節の動きがほとんど制限され、指の機能を大幅に失うことになります。
また、関節に水が溜まる粘液嚢腫が生じることもあり、これが破れると感染症を引き起こすリスクもあります。重症化すると手術が必要となり、人工関節置換術や関節固定術が検討される場合もあります。
リラクゼーション的なマッサージではブシャール結節が根本的に改善することは難しく、繰り返す痛みや慢性的にブシャール結節の自覚症状がある場合は今より悪くなる前に早めに対処しておく必要があります。
ブシャール結節の原因
開院以来、当院にはブシャール結節でお困りの方が数多く来院されています。
これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、ブシャール結節の原因はひとつではないということです。

ブシャール結節の原因として次のものが挙げられます。
- 加齢による関節軟骨の摩耗
- 手指の過度な使用
- 女性ホルモンの変化
- 遺伝的要因
- 腎臓機能の低下
ブシャール結節はこのような複数の原因が複雑に絡み合って引き起こされる症状です。
この複数の原因が引き金となり、指の関節の可動域減少や関節周囲の筋肉・筋膜・皮膚の緊張などが発生し、ブシャール結節が発症します。それは人によって違い、単に関節を動かしたり痛み止めを使うだけでは、全ての問題は取り切れません。
1人1人の原因が異なるからこそ、改善のためには検査が何より重要になります。
病院や他の治療院で改善しなかったとしても、諦める必要はありません。ブシャール結節でお困りなら、豊富な施術実績を誇る当院にお任せください。

病院とはここが違います
ブシャール結節への対応として、次のようなものが一般的です。
- 薬物療法
-
消炎鎮痛剤の内服や外用薬を用いて炎症と痛みの軽減を図ります
- テーピング・装具療法
-
患部を固定して安静を保ち、関節への負担を軽減する治療法です
- 温熱療法
-
温めることで血流を改善し、こわばりや痛みの緩和を目指します
- 関節内注射
-
炎症が強い場合に、関節内にステロイドなどの薬剤を注射して炎症を抑制します
- 手術療法
-
保存的治療で効果が得られない場合、屈筋腱部分切除術や人工関節置換術を行います
薬物療法
根本的な治療ではなく対症療法のため、薬の効果が切れると再び症状が現れます。長期服用により胃腸障害などの副作用のリスクもあります。
テーピング・装具療法
一時的な症状緩和にとどまり、根本的な改善は期待できません。装具の装着により日常動作が制限される場合があります。
温熱療法
効果は一時的で、継続的な改善は難しく、治療のために通院を続ける必要があります。
関節内注射
効果の持続期間が限定的で、繰り返し注射が必要になることがあります。感染症のリスクや注射時の痛みも伴います。
手術療法
侵襲的な治療で回復に時間がかかり、手術後も完全に元の状態に戻るわけではありません。合併症のリスクや術後の機能制限も考慮が必要です。
ブシャール結節を改善するために
当院では、ブシャール結節の根本原因を探り出し、皆さまのお身体を楽にすることを目的とした驚くほどソフトな施術をご提供いたします。強い力でグイグイともみほぐすことはなく、関節のズレを本来の位置に戻し、お身体への負担がかからない施術ですので、刺激に弱い方でも安心して受けていただけます。

人は重心を移動させながら生きています。でもその重心がいつも決まった方向に傾いていたら、使う筋肉や関節の動きもかたよってしまいます。そのアンバランスにより不具合が出ていることがほとんどです。
重心位置を整え、筋肉や関節の動きをスムーズにする、こせ式バランス整体をお試しください。5種類の独自検査と今までの生活習慣などで不調の原因を突き止め、類似症状の豊富な改善事例を比較分析し、最短で改善するための根拠を分かりやすく説明します。
当院の特徴
当院は物理学理論と筋膜理論の技術に加え、おひとりおひとりの状態に合わせた完全オーダーメイドの治療を提供します。それぞれの不調の原因に的確にアプローチする画期的な治療システムで200000件を超える施術実績を生み出してきました。
当院 | グループ院 | |
---|---|---|
施術者 | 最後まで担当 | 国家資格を持つ院長が技術レベルに差が生じる | 施術者によって
検査 | 原因を特定 | 5種類の独自検査で姿勢の写真を撮るだけ |
施術 | 改善を体感できる | 超ソフトな施術なのに(肩こり・腰痛のみ) | 対応範囲に限度
国家資格である柔道整復師の資格を持っていて、30年以上の臨床経験が豊富な院長が問診から施術まで全て担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。経験が浅い施術者の場合、原因を特定できず施術のレベルが低いまま治療を受けることになり改善が遅れる場合があります。
重心の左右差・回旋動作の分析・関節可動域・神経検査等の複数の検査で現在の状態を調べ、不調の原因を特定していきます。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは治療結果にばらつきが生じます。
ブシャール結節のQ&A
- ブシャール結節は自然に治りますか?
-
ブシャール結節は進行性の症状のため、適切な治療なしに自然治癒することは期待できません。しかし、早期に適切な治療を行えば症状の進行を遅らせ、痛みを軽減することは十分可能です。
- ブシャール結節の人がやってはいけないことは?
-
指先に過度な負担をかける動作や重いものを長時間持つことは避けるべきです。また、関節を無理に動かしたり、痛みを我慢して作業を続けることも症状悪化の原因となります。
- へバーデン結節との違いは何ですか?
-
へバーデン結節は指の第一関節に発症するのに対し、ブシャール結節は第二関節に起こります。症状は似ていますが、発症部位が異なる別の疾患です。
- ブシャール結節は必ず痛みを伴いますか?
-
すべての方に痛みが現れるわけではありません。関節の変形は進んでいても痛みを感じない方もいらっしゃいます。個人差が大きい症状といえます。
- ブシャール結節は完治しますか?
-
一度変形した関節軟骨を元に戻すことは困難ですが、適切な治療により痛みの軽減と機能の改善は期待できます。進行を止めて快適な日常生活を送ることは可能です。
- 関節リウマチとの見分け方はありますか?
-
関節リウマチは複数の関節に同時に症状が現れ、朝のこわばりが長時間続く特徴があります。血液検査でリウマチ因子の有無も確認でき、専門医による鑑別診断が重要です。
- 何科を受診すればよいですか?
-
整形外科または手外科の受診をお勧めします。手の専門的な知識を持つ医師による正確な診断と適切な治療方針の決定が重要です。
- 日常生活で気をつけることはありますか?
-
指に負担をかけすぎない程度の適度な動きを心がけ、痛みが強いときは無理をしないことが大切です。また、手を温めて血流を良くすることも症状緩和に効果的です。
- 進行を止める方法はありますか?
-
完全に進行を止めることは難しいですが、適切な治療とセルフケアにより進行速度を遅らせることは可能です。早期の治療開始が重要なポイントになります。
- 両手に同時に発症することはありますか?
-
ブシャール結節は片手だけでなく両手に発症することもあります。利き手から症状が始まることが多いですが、やがて反対側にも症状が現れる場合があります。

ブシャール結節で悩まされていた皆さまも、当院でバランス整体の施術を受けて、このような変化がありました。

- 編み物や料理などの趣味を痛みなく楽しめるようになり、生きがいを取り戻せる
- 朝のこわばりがなくなり、スムーズに一日をスタートできるようになる
- ペンや箸を自然に使えるようになり、仕事や食事に集中できる
- 指の見た目が改善されて人前で手を出すことに抵抗がなくなる
- 夜間の痛みがなくなり質の良い睡眠を取れるようになり、日中の活力が向上する
ガマンを続け、不調を繰り返すことで身体的・精神的にもにプラスになることはひとつもありません。これ以上悪くしないために、ぜひ当院にご相談ください。あなたの力になれるよう、尽力します。
痛みが軽減されることで、佐藤美智子さんのような編み物愛好家も再び大好きな趣味に集中できるようになります。家族のために手の込んだ料理を作ることも、以前のように楽しめるようになるでしょう。仕事でのパソコン操作も痛みなく行えるようになり、充実した日々を過ごすことができます。


接骨院を開院されて28年以上のキャリアを持つ小瀬先生は、患者さま一人一人に合うオーダーメードの施術、体のバランスを整えることで痛みを改善する独自の手技を日々研究され施術に生かされています。名古屋の治療学会でお会いし小瀬先生の信条に同感し、それ以来お付き合いさせていただいています。
小瀬先生とお話ししていつも感心させられるのが、本当に患者さんのことを考えているんだなあ!ということです。些細なことでも自分の患者さんへの施術のヒントへと繋げているのです。
こせ整骨院に通う患者さんは幸せです。治療技術、患者さんへの想い、優しさ、どれをとっても間違いないからです。ぜひあなたもこせ整骨院に通い幸せの仲間入りをしてください。
山田訓久先生
トータルボディーケア整体院 院長
柔道整復師・鍼灸師・機能訓練指導員・ノルディックウォーキング公認指導員




国家資格者の院長が
最後まで担当

国家資格である柔道整復師の資格を持っていて、30年以上の臨床経験が豊富な院長が問診から施術まで全て担当します。常に高いレベルの治療を受けることができますので、安心してお越しください。
経験が浅い施術者の場合、原因を特定できず施術のレベルが低いまま治療を受けることになり改善が遅れる場合があります。
5種類の独自検査で
「不調の原因」を特定

重心の左右差・回旋動作の分析・関節可動域・神経検査等の複数の検査で現在の状態を調べ、不調の原因を特定していきます。最短で改善へ導くために、検査はとても重要です。
検査をすることなく、原因を決めつけ、なんとなく施術をスタートする治療院も多いですが、それでは治療結果にばらつきが生じます。
臨床経験30年を超える実績を持つ独自の施術

当院の院長は、厚生労働省指定の専門学校で3年間の教育を履修し今なお医学を学び続けている豊富な知識と、30年を超える臨床経験に裏打ちされた確かな技術はソフトな施術と大きな変化に驚く方もいる。
正当な教育を受けていない自称整体師が全国で2万人も存在するのが現状です。基本的な医学知識や技術が不足し、ボキボキ鳴らすだけの施術にはご注意ください。
有名口コミサイトでも高い評価

口コミの数ではまだまだですが、高評価をいただいています。当院では長年メンテナンスで通院される方も多く身体のみならず精神面のケアも万全なので安心です。
「通いやすさ」に
トコトンこだわった治療院

通いやすさも改善のためには重要なポイントです。当たり前ですが院内やトイレも常に清潔に保ち、完全予約制のため待ち時間もなく、女性スタッフもいるため安心です。駐車場も4台完備してあり、運転の苦手な方でもゆっくり駐車していただけます。

①問診票への記入

あなたの状態を知るための貴重な情報となります。できるだけ詳しくご記入ください。記入しづらいこと等がありましたら当院スタッフまたは院長に直接お伝えください。
②問診

過去のケガや病気から生活習慣までお聞きします。目標やお悩みも同時に伺いながら問題箇所・性質を特定していきます。
③骨の位置や可動域のチェック

各関節の可動域や痛みの有無、重心の傾き等確認の上、解剖学的検査を含め、適切な施術の情報をくみ取っていきます。
④今ある痛みの説明

なぜその痛みが発生しているのか、専門用語は使用せず、わかりやすく説明いたします。
⑤施術

やさしく丁寧に施術をしていきます。とてもソフトなタッチな施術で痛みはありませんのでご安心ください。
⑥最終バランス・痛みのチェック

最後に肩の高さの確認、重心の変化、痛みの軽減の確認、次の予約日までの過ごし方の注意点をお伝えいたします。
⑦会計

お支払い方法は現金のほか、各種クレジットカード(VISA、Master、JCB)payapy、さるぼぼコイン決済をご利用いただけます。再診のご予約をこの時に承ります。
⑧次の施術時に治療計画の説明をします

初回で行った各種検査の分析結果を説明し、その方に合った治療計画書をお渡しします。問題箇所の把握だけでなく最適な施術方法やアドバイスを提案いたします。

駐車場は4台完備

駐車場は無料でご利用いただけます。院の目の前に駐車場があるので便利です。

- クレジットカードは使えますか?
-
ご利用いただけます。各種クレジットカード、QRコード、paypay、さるぼぼコインに対応しております。
- 健康保険は使えますか?
-
当院は根本改善を目的としているため、保険適用外の自費治療になっております。
- 治療時間はどのくらいですか?
-
初回は問診、検査、説明、施術で約40分、2回目以降は20分~30分です。

日常をもっと楽で笑顔に

最近笑っていますか?
身体のどこかに痛いところがあると痛みを感じるたびに顔が引きつります。そのつらそうな顔でいると本人もですが、家族も悲しくなります。
つらいのは身体だけではなくココロもつらいときがあります。そんな時、人は笑顔になれません。
当院で楽になって笑顔になりませんか?
飛騨高山バランス整体・こせ接骨院
院長 小瀬信彦


ほとんどの方が驚く施術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。